フッ素塗料での塗装はシーリングに悪影響?フッ素塗料の特徴と注意点や対策をご紹介!
「外壁塗装を行う際にフッ素塗料を勧められたがどのような塗料か分からない」
「フッ素塗料を使うとシーリング剤に悪影響があるのは本当なのか」
外壁塗装について調べる中で、このような疑問をお持ちの方は多いでしょう。
そこで今回は、フッ素塗料の特徴や優れている点、シーリング剤への影響を説明します。
参考にしてみてください。

□フッ素塗料にはどのような特徴がある?
蛍石から作られるフッ素樹脂が含まれた塗料のことをフッ素塗料といいます。 フッ素塗料は、耐久性や耐候性に優れており、大型の建物にも使用される塗料です。 紫外線によって劣化しやすい屋根や外壁に使われることが多く、シャッターにも使われます。 価格が高くなりやすい一方で、耐用年数が長いため、頻繁に塗り替える必要はありません。 フッ素塗料を使用するメリットは、以下の通りです。 ・紫外線や雨水、酸化に強いため、耐久性や耐候性が高い ・雨と一緒に汚れを落としたり、汚れが付きにくい ・ツヤが長持ちしやすい耐摩耗性がある ・酸性雨にも強い ・カビや藻が付きにくい防藻性や防カビ性を備えている ・紫外線の熱に影響を受けにくい 特に4フッ化型と呼ばれる塗料は、色や形が変わりにくく、劣化も起こしづらい特徴があります。 そのため、耐久性や耐候性を高めたい場合には、4フッ化型の塗料もおすすめです。 耐久性や耐候性、耐熱性を備えているため、住宅を守る効果が期待できます。□フッ素塗料での塗装はシーリング剤に悪影響?
サッシの隙間を埋めるシーリング剤に、フッ素塗料を使用すると悪影響があると聞いたことがある方もいらっしゃるでしょう。 確かに、シーリング剤にフッ素塗料を使用すると、塗膜が割れてしまいやすいです。 フッ素塗料は塗膜が硬く、強い雨風や地震の影響で塗膜が割れてしまいやすい特徴をもっています。 しかし、塗膜の割れは塗料の種類と外壁の相性を調整することで防ぐことができます。 シーリングに使用する際にも、フッ素塗料の塗布後にシリコン塗料に対応しているシーリング剤で打ち替えをすれば、割れやすさを軽減できるので安心してお使いください。
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。