外壁塗装の選び方とは?最低限知っておきたいことも紹介!
外壁塗装では、色々と分からないことが出てくると思います。
本記事では塗料選びで必要な知識や塗料の選び方など、塗料を選択する上で最低限知っておきたいことを紹介します。
初めての外壁塗装を、準備万全で安心して迎えるためにも、ぜひ参考にしてください。

□塗料選びで必要な知識とは
塗料を選ぶ上で必要な知識は以下の2つです。*家のこと
外壁塗装では機能性の高い塗料を選べば良いという訳ではありません。 その塗料が家の状況に適さないこともあるため、使う「外壁の種類」や「環境」も考えることが大切です。 例えば「外壁の種類」では、外壁材の種類に合った塗料を選択しないと、すぐ劣化してしまいます。 「家の環境」では、雨が多い地域なら水に強い塗料というように、住む土地の気候や環境を考える必要があります。*外壁塗装の塗料
塗料にはいくつか種類があり、それぞれ成分や品質の高さが異なります。 以下で5つの塗料の特徴を紹介します。 1つ目は、アクリル系塗料です。 最もグレードが低く、耐用年数も短いですが、安く頻繁に塗り替えたい方にはオススメです。 2つ目は、ウレタン系塗料です。 耐用年数が10年と長いものの、シリコン系塗料の登場以降あまり使われなくなりました。 3つ目は、シリコン系塗料です。 最も主流なシリコン系塗料の人気は、費用対効果に優れているという点でしょう。 価格は抑えめですが、長持ちします。 4つ目は、フッ素系塗料です。 硬く光沢が出る塗料で、水や汚れ、紫外線に強いのが特徴ですが、シリコン系塗料と比べひび割れしやすい塗料でもあります。 5つ目は、特殊塗料です。 名前の通り、以下のような特殊な効果を持つ塗料です。 ・遮熱・断熱塗料 ・無機塗料 ・セラミック塗料□塗料の選び方
ここまで必要な知識を蓄えたら、今度は自分に合った選び方を見つけることとなります。 以下で選び方と、選び方ごとに注意したいことを紹介します。 1つ目は、コストパフォーマンスです。 コストパフォーマンスを重視したい方が、注意したいのは価格と耐用年数のバランスでしょう。 ご自身がどちらを重視するかで、バランスが異なります。 2つ目は、価格です。 価格を重視する際はざっくりとではなく、詳細の価格を把握してください。 数種類の塗料の価格を比較する際、1平方メートル当たり数千円しか違わなくても、実際の広さで考えると数十万円の差額になることもあります。 3つ目は、耐用年数です。 耐用年数が高いということは次のメンテナンスまでの期間が長くなるため、トータルでメンテナンスコストが安くなります。 ただし、塗料の耐用年数はあくまで、「耐候性テスト結果をもとに算出された指標」です。 従って、説明の耐用年数より早くメンテナンスが必要となる可能性があることは念頭に置いておきましょう。
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。