外壁塗装の下地処理で使用されるケレンの必要性を紹介します!

屋根や外壁塗装の際に「ケレン作業」や「下地処理」という言葉を耳にすることでしょう。 しかし、ケレンというワードを聞いてもピンとこないですよね。 そこで今回はケレンの必要性や種類を紹介します。

□ケレンの必要性について

ケレンは屋根や階段、雨樋といった金属部分のサビや剥がれて古くなった塗料を落とす作業のことです。 カビやコケがある場合は、木部に施されるケースもあります。 そこでこれからは、塗料前にケレンを行う必要性を紹介します。 1つ目は、塗料の密着性や付着性を高めることです。 ケレン作業をせずに、ひび割れやサビが発生した部分に直接塗装をすれば、塗料の密着性や付着性が損なわれます。 ケレン作業をすることで塗料の密着度を高め、長持ちさせられます。 2つ目は、塗料の効果を長持ちさせることです。 汚れやサビの上から塗装しても根本的な劣化症状は解消できません。 下地が劣化すると同時に塗装も剥がれてしまいます。 品質や価格が高い塗装を塗ってもすぐに剥がれてしまい、余計な出費に繋がるケースもあるためケレン作業は大切です。 3つ目は、塗料の仕上がりを良くすることです。 塗料の厚みは非常に薄いため、下地にサビやコケがある状態で塗装すれば、その箇所だけ塗膜に厚みが出ます。 しっかり塗装してもムラができてしまい、綺麗な仕上がりとなりません。  

□ケレンの種類について

下地処理はその作業や方法によって1種ケレンから4種ケレンまでの4つに分けられます。 以下でそれぞれの種類について紹介します。 1つ目は、プラスト法を使用してサビや旧塗膜を徹底除去します。 プラスト法とは、研磨剤を高い圧力で打ち付けて表面を磨くもので、大掛かりな作業になります。 防食効果は高いものの、大きな騒音が発生するといったデメリットもあるため、養生を念入りにするなどの工夫が必要でしょう。 2つ目は、動力工具を使った素材調整です。 2種ケレンは動力工具を使ってサビや汚れを除去します。 手作業で行うことから時間や費用がかかるため、大規模な構造物には実用的でないとされます。 3つ目は、活膜を残し死膜を除去する方法です。 3種は古い塗膜のうち問題なく密着しているものを活膜として残し、それ以外を取り除きます。 4つ目は、軽く目荒らしする清掃ケレンです。 異常のある塗付面が5%以下の場合に汚れを落とし軽く目荒らしをすることがメインとなります。 目荒らしとは、塗膜の食いつきを良くするため表面に凹凸をつけることで、動力工具や手工具を使って行います。

□まとめ

ケレンの必要性や種類について解説しました。 これまで解説した通り、塗装を長持ちさせるためにケレン作業は必須です。 外壁や屋根の塗替えを検討している方は、見積書にケレン作業が記載されているか確認してみてくださいね。

関連記事

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA