外壁をグレーにすると後悔する?後悔しないためのポイントを紹介!
「グレーの外壁にしようか迷っている」
グレーは外壁塗装の中でも人気色で、シンプルかつモダンな雰囲気を出せます。
その一方で、グレーで後悔する方もいます。
そこで今回はグレーで後悔する理由やグレーをオシャレに見せるコツを紹介します。

□グレーで後悔する理由
1つ目は、地味になりやすいためです。 シンプルモダンにしたい方にはピッタリですが、そうでないと想像より地味だと感じる方もいます。 グレーは無彩色であり中間色のため、華やかな印象は出しづらいです。 もしシンプルモダンにしたいけど、地味な印象にしたくない場合は、無彩色でない色のついたグレーを選びましょう。 2つ目は、古く見えてしまうためです。 グレーには明るいものから暗いものまであります。 色選びで間違うと、色褪せてくすんだ印象となり、新築なのに古く見えることがあります。 グレーは色味が繊細ですので、注意しましょう。 3つ目は、汚れが気になるためです。 グレーは汚れを目立たせたくないという理由で選ぶ方がいますが、想像より汚れが気になったと後悔する方もいます。 確かにグレーは汚れが目立ちにくい色です。 しかし、白や黒に近いグレーや、マットなグレーは、汚れが目立つことがあるため注意しましょう。□グレーでオシャレに見せるコツ
1つ目は、塗り分けでメリハリをつけることです。 グレーを単独で使用すると、温かみのない印象となるデメリットが目立ちます。 他の色とあわせて使用することで、グレーのメリットを引き出せます。 特に白やベージュと組み合わせると、汚れに強く、モダンなデザインになります。 2つ目は、木目調を加え温かみのある印象にすることです。 グレーに自然素材を組み合わせることで、温かみをプラスできます。 例えば、木材は取り入れやすい素材ですよね。 木目調が加わると、高級感も出ます。 木材は以下のようなパーツに取り入れると良いでしょう。 ・玄関ドア ・バルコニーの手すり ・ウッドデッキ ・サッシ木枠 3つ目は、黒を使用してシャープにすることです。 グレーの中に黒をワンポイントで使用すると、よりシャープな印象となります。 ただし、あくまでワンポイントにすることがコツです。 広い面積に塗ると、重い印象になってしまいます。 黒は以下のようなパーツに塗装すると、引き締まって見えます。 ・サッシ枠 ・玄関ドア枠 ・鼻隠しや破風板 ・雨どいや縦樋
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。